« 絵から絵本へ――「こどものとも」の製版をつづけて 精興社小俣直包技術担当部長に聞く 第1回 | トップページ | 絵から絵本へ――「こどものとも」の製版をつづけて 精興社小俣直包技術担当部長に聞く 第2回 »

2007/03/09

福音館書店から(第55回)

 今週から印刷会社精興社の小俣技術担当部長のお話を4回の連載で掲載します。お話の中でも出てきますが、小俣さんは長年「こどものとも」の製版に携わり、今回の「こどものとも傑作集」新規製版の作業でも陣頭指揮をとってくださいました。今回の新規製版とは、いったいどのようなものなのか――印刷・製版の初歩的なことから話をうかがいましたので、ぜひお読みください。

第1回のテーマは「昔の製版・今の製版」。第2回以降は次のようになります。

第2回 アナログのよさをデジタルで再現する
    「ぞうくんのさんぽ」をめぐって――FMスクリーンのこと
    「ばけくらべ」「おばあさんのすぷーん」の再現

第3回 失われた色彩の再現と新たな時代への対応
    「ぴかくんめをまわす」に見られる現代の職人技
    
第4回 未来へ伝える絵本づくりのために
    美しく生まれ変わった「だいくとおにろく」
    データにおきかえるだけではない絵本の製版

お楽しみに。 

3月 9, 2007 福音館からのお知らせ |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福音館書店から(第55回):

コメント

この記事へのコメントは終了しました。