« 福音館書店から(第50回) | トップページ | こどものとも50周年に思うこと  作田真知子 »

2006/06/30

2005(平成17)年度にあったこと

個人情報保護法施行。(4月)
中国で、日本が国連安保理常任理事国入りを目指していることへの反発から、各地で大規模な反日デモが行われ、一部で暴動となった。(4月)
兵庫県尼崎市のJR福知山線で脱線事故。死者107名、約550人が重軽傷を負うJR史上最悪の惨事となった。(4月)
プロ野球初のセ・パ交流戦開始。(5月)
サッカー日本代表、バンコクでの北朝鮮戦に勝利し、W杯予選突破一番乗り。(6月)
大手機械メーカーの工場の従業員や周辺住民にアスベストによるガンなどの被害が相次いでいることが明らかになり、全国的にアスベストによる健康被害が問題になった。(6月)
郵政民営化関連法案が参議院で否決。小泉首相は衆議院を解散。(8月)
超大型ハリケーン「カトリーナ」がアメリカ南部に上陸。ニューオーリンズを中心に数千人の死亡などの大被害。(8月)

第44回総選挙で自民党圧勝。民主党惨敗。与党が議席の3分に2以上を占める。第3次小泉内閣発足。(9月)
郵政民営化法案成立。(10月)
千葉県の一級建築士がマンションなどで構造計算書を偽造していた問題が発覚。各地に耐震強度が不足しているホテルやマンションがあることがわかり問題化。(11月)
日本の人口が、統計を取り始めた1899年以降で初めて減少することが、厚生労働省の年間推計で分かった。(12月)
イタリアのトリノで第20回オリンピック冬季大会が開催され、日本は女子フィギュア・スケートの荒川静香が金メダルを獲得。(2月)

主なベストセラー:『頭がいい人、悪い人の話し方』樋口裕一(PHP研究所)、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』山田真哉(光文社)、『これだけは知っておきたい個人情報保護』岡村久道、鈴木正朝(日本経済新聞社)
ヒット曲:『青春アミーゴ』修二と彰、『さくら』ケツメイシ、『四次元 Four Dimensions』Mr. Children

6月 30, 2006 そのころあったこと2005年 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2005(平成17)年度にあったこと:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。