<作家インタビュー>『エンソくん きしゃにのる』が生まれた日 スズキ コージ
何となく、あっという間に下描きができてしまったんですよね。汽車が終点まで走っていく、というだけの話で。
僕は、静岡県の浜北市の生まれなんです。子どもの頃、田舎の駅なんだけど、そこに行くとおもしろいわけですよ。貨物列車があったり、いろんな人が乗ったり降りたりしてる。だから、気が向くと駅で遊んでた。鉄道マニアではないけれど、そういう乗り物は好きだった。それを描いてみたい、という気持ちがありました。
エンソくんが切符を買う時、いいちがえますが、あれは身近な話で、小学校1、2年の頃に、僕の乗る駅は小松というんですが、そこで本当は浜松まで買わなきゃいけないんだけど、ドキドキしちゃってるもんだから、小松の駅で「小松までください」なんてことがあったんです。
よく、「エンソくんの世界はどこの国?」と聞かれるんですが、どこの国でもないというか、僕が目をつぶると、確かにある世界。そういうことになると思う。
「エンソくん」というのは、スイソくん・サンソくん・チッソくん……と化学記号をいろいろ考えたんですけどね。やっぱりエンソくんだと、ちょうど「遠足」になるしね。
高校の頃、住宅難で、押し入れを改造して暮らしてたんです。鉛筆や消しゴムもひもでぶら下げて、何でも手が届く、人工衛星のようにしてました。そこにポータブル電蓄を持ち込んでビートルズを聞いていたんですが、なぜか1枚だけ、広沢虎造の浪曲のレコードがあったんですね。「清水次郎長伝」というそのレコードを聞くと、「ホゲタの久六が〜」なんてくだりがあるんですよ。そのホゲタという言葉の響きがとても印象的で。それを聞いたのが高校2年の時ですから、ずっと心の中に残ってたんですね。それで「エンソくん……」の駅の名前をつける時に「ホゲタ」としました。
絵本て、僕の場合ですけど、自分の中で溜まってるいろいろバカバカしい体験とかが、ワインが醸造されるようにしてできる。だからエンソくんも、悩むことなく、あっという間にできちゃった。
子どもの頃、僕の村はアスファルトの道路が全然なかったから、道に釘とかで絵を描いてました。じゃり道で、1日に車が2、3台通るだけ。「エンソくんのような絵が、どうして描けたのか?」とも、人からよく聞かれるんですが、僕も「さあ」って首ひねるしかないんです。ただ、絵は道路の落描きから始まって、絵ばっかり描いてる子どもだった。
子どもが、買ってもらった物がうれしくて抱いて寝るっていうこと、ありますよね。昔、王様クレパスってあったんですけど、僕はそれを買ってもらった時が、もう、うれしくてね。1本ずつ、鼻の穴にですね、甘い匂いをかぎながら、つっこんでいく(笑)。それを布団の中でやるわけですよ。うれしくてしょうがないから。
小学校に上がると、夏休みとか、絵日記ってあるじゃないですか。あれが、もう、おもしろくてね。ところがなぜか、学校では絵日記は2年生ぐらいでやめるんですよ。「絵は幼稚なもの」という考えがあったんじゃないかと思うけど、3年生になると、日記は文章だけになったんです。それが、僕はすごく疑問だったんです。絵があった方がおもしろいじゃないですか。こんな楽しいことを何でやめなきゃならないのか? だから僕は自己流で、絵は全然やめなかった。
高校に行ってさらに、爆発したというか、噴出したわけです。17、8歳というのは、どなたもそうだと思うんですけど、感覚が一番冴えわたる時期だと思うんですよ。新しいアイデアというのが湧いてくる年代だと思う。一番とんがって、ピリピリしてる時代でもある。僕の場合、幸せだったのは、家は貧乏だったけど、絵を描くことに関しては、親たちも何もいわなかった。本当に好きにさせてもらったんです。
今、その頃の感覚を取り戻そうと思ってもできないけど、自分でもすごかったなって、思うんですね。今描いてるような絵が、最初に芽吹いたのもその頃。いまだに18歳くらいの時の感覚を、実現しようとしてる、肉付けしてるというか、そういうことを感じますね。
絵ばっか描いてたから、高校を赤点だらけで卒業して、東京に出て赤坂の天ぷら屋さんに住み込みで働いたんです。それからも絵は描き続けていました。その天ぷら屋さんに、僕のおじが、堀内誠一さんを連れてきてくれました。「変わった絵を描く甥がいるから、見てくれないか」って。僕が描きためていた絵を天ぷら屋のカウンターで見てくれて、堀内さん、絵をかついで帰っちゃったんです。それから電話がかかってきて、その頃、堀内さんは、「アンアン」の創刊号を作ってたんですが、そこに僕の絵をのせてくれるっていうんですよ。天にも昇るような気持ち、大感激でした。
堀内さんは、「こいつはひょっとして、絵本に質があうんじゃないか」と、思ったんじゃないですかね。それから、僕を福音館書店に連れていってくれたんです。
堀内さんが、僕を発見してくれたんですね。出会いって、ふしぎでしょうがない。堀内さんに会わなかったら、今何してるかわからない。きっと、絵は描き続けていると思うけど。僕にとって、必要不可欠なものだから。
(「こどものとも年中向き」2001年6月号折込付録より一部省略して再録)
スズキ コージ
1948年静岡県に生まれる。画集に『Witchen』『ゼレファンタンケルダンス』(以上、架空社)、絵本に『やまのディスコ』『大千世界の生き物たち』『サルビルサ』(以上、架空社)、『エノカッパくん』(教育画劇)、『つえつきばあさん』『おばけドライブ』(以上、ビリケン出版)、『エンソくんきしゃにのる』『ガラスめだまときんのつののヤギ』『きゅうりさんあぶないよ』『かぞえうたのほん』(以上、福音館書店)などがある。その他ライブペインティング、壁画制作、CDジャケット、舞台美術、装丁なども手がけ、幅広い活動をしている。最近は、子どもたちと一緒にTシャツやバス、お面、旗を作ったり、カヌーなどにペインティングするワークショップなどを精力的に行っている。東京在住。
2月 10, 2006 エッセイ1986年 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: <作家インタビュー>『エンソくん きしゃにのる』が生まれた日 スズキ コージ:
» エンソくんきしゃにのる トラックバック ぼちぼちいこか・・・!
エンソくんきしゃにのる作者: スズキ コージ出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1990/09メディア: 単行本
男の子”エンソくん”が汽車に... [続きを読む]
受信: 2006/02/14 13:41:34
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
鉄道好きのうちの息子(4歳)もエンソくんのお話しが大好きです。
駅の情景、車内の風景などとてもよく描かれているのは、
スズキコージさんの子供の頃の体験もあったのですね!
投稿: Framy | 2006/02/14 14時01分
いつもこのコラムを楽しみにしています。
スズキコージさんじきじきに語られる「エンソくん」誕生秘話もファンにはたまらないのですが、それ以上にアーティスト・スズキコージ誕生のきっかけとなったエピソードにドキドキしました。堀内誠一さんと福音館書店とスズキコージさん。天才は天才を呼ぶんですね。ちょっと身震いがしました。
ところで私のお気に入りのあの駅弁については語られなかったのでしょうか? ますます気になります(笑)
投稿: えほんうるふ | 2006/02/12 09時37分