« 福音館書店から(第26回) | トップページ | <作家インタビュー>『いそがしいよる』が生まれた日   さとうわきこ »

2006/01/06

1981(昭和56)年度にあったこと

福井県の敦賀原子力発電所が放射能漏れ事故を起こしていたことが発覚。(4月)
アメリカのスペースシャトル「コロンビア」が初めての飛行に成功。(4月)
パリ留学生人肉食事件:パリ大学に留学中の日本人学生が同じ大学に通っていたオランダ人女子留学生を殺害し、その肉の一部を食べたとして逮捕された。(6月)
深川通り魔殺人事件:東京都江東区深川の商店街で、覚せい剤常用者の男が、通りかかった近くの親子3人と主婦4人を刺殺し、他の女性2人に重軽傷を負わせた。(6月)
イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ妃の結婚式、セントポール大聖堂でおこなわれた。(7月)
オンライン利用詐取事件:大阪府の三和銀行茨木支店預金係の女性が愛人の元旅行代理店経営者と共謀して、オンラインシステムの端末機を操作して現金5000万円と小切手6000万円を引き出し、海外逃亡していたことが発覚。(9月)
1946年に制定された「当用漢字表(1850字)」にかわって、「常用漢字表(1945字)」が内閣より告示された。(10月)

増田明美(17歳)が女子10000mで日本新記録を樹立。この年、増田は陸上女子長距離の記録を次々ぬりかえ、2月には初マラソンで日本最高記録を出した。(10月)
沖縄本島北部で捕獲された新種の鳥に「ヤンバルクイナ」と命名された。(11月)
ロス疑惑事件:米国ロサンゼルス市で銃撃により日本人女性が死亡した事件は、夫による保険金詐欺目的の殺人ではないかと週刊誌で報道され、テレビなどマスコミが「ロス疑惑」として大きな話題となった。(11月)
ホテルニュージャパン火災:東京都千代田区永田町のホテル「ニュージャパン」の客室から出火し9、10階を全焼。外国人22人を含む33人が死亡、29人が重軽傷を負うという惨事になった。(2月)
羽田沖に日本航空機墜落:日本航空の旅客機が、羽田空港に着陸寸前で海上に墜落。24人が死亡、149人が重軽傷を負った。原因は心身症の病歴を持つ機長の異常操縦だった。(2月)


主なベストセラー:『窓ぎわのトットちゃん』黒柳徹子(講談社)、『なんとなく、クリスタル』田中康夫(河出書房新社)、『アクション・カメラ術』馬場憲治(ベストセラーズ)
テレビ:『今夜は最高』(NTV)、『なるほどザ・ワールド』(フジテレビ)、『北の国から』(フジテレビ)など放送開始。
新商品:簡単温灸「せんねん灸」(千年堂)、「シェイプパンツ」「シェイプアップブラジャー」(ワコール)、熟年夫婦の旅行パック割引「フルムーンパック」(国鉄)、「レーザーディスク」(パイオニア)、写真週刊誌「FOCUSフォーカス」(新潮社)、「缶入りウーロン茶」(サントリー)
ヒット曲:『ルビーの指輪』寺尾聰、『奥飛騨慕情』竜鉄也、『スニーカーぶる〜す』近藤真彦
この年に登場したもの:「バード・サンクチュアリ」(北海道ウトナイ湖・日本野鳥の会)、「カプセルホテル」(新宿西口)、「光通信システム」(千葉市内・電電公社)

1月 6, 2006 1981年そのころあったこと |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1981(昭和56)年度にあったこと:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。