« スズキコージさんの切手 | トップページ | 手紙で逢いましょう »

2010年2月 6日 (土)

おいしい和食の定番料理[ステップアップ編]天ぷら

102_3 更新が遅れてしまいました、2月号の「おいしい和食の定番料理」でご紹介した、ごちそう料理「天ぷら」。

本誌掲載の「コツ」をつかめば、家庭でも上手に揚げることができますので、ぜひお試しください。

さて、こちらではもう一品のレシピをご紹介します。

ハムやピーマンなど洋風の材料を使った彩り豊かなかき揚げ、千種揚げ は子どもにも食べやすく。残った天ぷらは、天ぷらのみぞれ鍋にするとさっぱりと食べられます。

(料理・池上保子、写真・澤井秀夫)

千種揚げ

材 料
ハム    100g
ピーマン  2個
赤ピーマン 1個
玉ねぎ   1/2個
生しいたけ 3枚
大根    400g
卵     1個
水     1/2カップ強
小麦粉   1カップ
油(揚げ用)適量

作り方
1.材料は4㎝長さの千切りにし、小麦粉大さじ1くらい(分量外)を全体にふるって混ぜる。
2.ボウルに卵を割り入れてほぐし、水を加えて混ぜる。この中に小麦粉を入れて混ぜ、1を入れてさらに混ぜる。
3.揚げ油を170度(衣を落としてみて、中程まで沈んですぐ浮き上がる状態)にし、木しゃもじにタネを平らにのせ、油の中に落とし入れる。
途中上下をかえしながら3分ほど揚げる。
4.大根おろしをそえて、できあがり。

天ぷらのみぞれ鍋

材 料
天ぷら(できあがったもの)
 A えび   4本
   かぼちゃ 4枚
   かき揚げ 4人分
   その他好みで適量

だし汁  3カップ
大根   1/4本
春菊   1束
柚    適量

B 塩    小さじ1
  薄口醤油 大さじ2

作り方
1.大根は、皮をむいてすりおろす。
2.春菊は根本の硬い部分を除いて食べやすく切る。
3.だし汁を土鍋に入れて火にかけ、沸騰したらBで味をととのえる。
4.大根、春菊を入れ、天ぷらを1回に食べる分ずつ入れながら柚をちらして、汁ごと器にとる。

2月 6, 2010 おいしい和食の定番料理[ステップアップ編] |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいしい和食の定番料理[ステップアップ編]天ぷら:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。