« 絵本作家のアトリエ・飯野和好さん | トップページ | 手作り温度計! »

2009年1月19日 (月)

おいしい和食の定番料理[ステップアップ編]あんかけ

0902 寒い日が続きますね 
家族が集まる夕食には、あたたかいものがほしいところです。

2月号の「おいしい和食の定番料理」でご紹介したあんかけ料理は、温めたあんのおかげで、料理自体が冷めにくく、あつあつを楽しめます。

ブログでは、揚げ芋のあんかけ揚げ鶏のあんかの作り方をご紹介します。
ぜひお試し下さい!


(料理・池上保子 写真・澤井秀夫)

揚げ芋のあんかけ

いろいろな芋で応用できるレシピです。

[材 料](4人分)

長芋  500g

油   適量

しめじ  1パック

にんじん 1/4本

さやえんどう 50g

小エビ  8尾

だし汁  2カップ

A しょうゆ  大さじ1/2
  みりん 大さじ1
  塩 小さじ2/3

片栗粉 大さじ1

水 大さじ2

[作り方]

1.長芋は皮をむき、厚さ3㎝の輪切りにし、水気をよくふいたら、低めの温度(160度ぐらい)の油でゆっくり揚げる。

2.しめじは石づきをとってほぐし、にんじんは千切り、小エビは殻をむいて粗く刻み、だし汁で煮る。火が通ったら細切りにしたさやえんどうを入れ、Aで味をつける。水溶き片栗粉を入れて混ぜながら煮て、とろみをつける。

3.器に盛った1に2をかける。菊の花(ドライ)を飾ってもきれい。

揚げ鶏のあんかけ

いつもの鶏のから揚げをあんかけに。切り身の魚、小魚、豚肉などでも応用できます。

[材 料](4人分)

鶏もも肉 2枚

A 塩 少々
  こしょう 少々

小麦粉 適量

油 適量

B 黒酢 大さじ2
  砂糖 大さじ11/2
  しょうゆ 大さじ11/2

片栗粉 小さじ1

赤ピーマン 1個

グリンピース(冷凍) 1/2カップ

玉ねぎ 1/4個

鶏ガラスープ 1カップ(スープの素で作ってもよい)

[作り方]

1.鶏もも肉を大きめの一口大に切り、Aで下味をつけて小麦粉をまぶし、油で揚げる。

2.赤ピーマン、玉ねぎは8ミリの角切りにし、鶏ガラスープで煮る。火が通ったら、Bを加えて味をととのえ、グリンピースを入れ、水溶き片栗粉を加えて、煮ながらとろみをつける。

3.1を器に盛り、3をかける。

*溶き卵を一人1個分ずつ中華鍋に入れて焼き、半熟になったら半分に折って半月状にし、器に盛ってからあんをかけると、ご馳走になります。

1月 19, 2009 おいしい和食の定番料理[ステップアップ編] |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいしい和食の定番料理[ステップアップ編]あんかけ:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。